江別市公民館/えぽあホール/江別市コミュニティセンター
ホーム 交通アクセス
サイトマップ
 |今月の公民館事業のご案内過去の開催事業指定管理者江別振興公社

2025年度 前期(4月〜9月)開催事業
4月 5月 6月 7月 8月 9月
 
後期 10月 11月 12月 2026年/1月 2月 3月
 
通年開催の教室・講座

4月
◆着物着付け講習会
着物の着付けと帯の結び方を基本から学びます。※市民カレッジ連携講座
 日時 4月9日〜6月11日の毎週水曜日 10時〜12時(全10回)
 会場 中央公民館
 講師 山岡麻実さん
 対象 女性
〜受講生アンケートから〜
 ・初級・中級とコースがあっても良いかと思います。
 ・有意義な時間を過ごすことができ、良かったです。
 

◆プロから学ぶ!おいしいコーヒーの淹れ方
2種類のコーヒーの違いを味わい、コーヒーの淹れ方の基本やおいしく入れるコツを学びます。
 日時 4月20日(日) 13時30分〜15時
 会場 野幌公民館
 講師 豆工房小林珈琲店 小林茂夫さん
 

◆初めてのLINE
LINEの基本的な使い方から写真の送り方などを学びます。※市民カレッジ連携講座
 日時 4月24日(木)10時〜12時
 会場 中央公民館
 講師 株式会社ティーガイアの皆さん
 

◆えぽあホール交歓発表会
大麻公民館・えぽあホールで活動している団体の舞台発表会と、公民館活動団体の作品展です。入場無料。
 日時と内容
   4月26日(土) 13時開演 … 民謡、詩吟、邦舞、洋舞
   4月27日(日) 13時開演 … 合唱、器楽演奏
   4月26日(土)〜27日(日) 10時〜17時(27日は16時まで)
     … 絵画などの作品展
 会場 えぽあホール、ホールホワイエ
〜来場者アンケートから〜
 ・色々なものに触れる機会となり、とてもすばらしかったです。
 ・年齢幅が広く、皆さん楽しまれて良かったと思います。
 ・それぞれ自分達の持ち味を生かしていて、楽しませてくれました。
 

 
▲ページの先頭へ
5月
◆らくらく体操
ストレッチや簡単な体操で音楽に乗って楽しく体を動かします。※市民カレッジ連携講座
 日時 5月20日〜9月30日(7月15日はお休み)の隔週火曜日
     14時分〜15時(全10回)
 会場 中央公民館
 講師 フィットネスインストラクター 鵜飼裕子さん

◆初めての自然散歩講座〜深緑の森の木々と草花〜
野幌森林公園内エゾユズリハコース(約3km)を散策しながら、植物などを観察します。少雨決行。
 日時 5月22日(水) 10時〜12時
 会場 野幌森林公園大沢口〜エゾユズリハコース
 講師 自然ふれあい交流館普及啓発員
  

◆映像で見る世界遺産巡り
ホールの大型スクリーンに映写した映像を見ながら旅行気分を味わいます。入場無料。
 日時 5月21日(水)〜23日(金) 各日とも14時開演
 会場 えぽあホール
 演目 ユネスコ世界遺産 新たなる旅へ
     21日…1〜故宮と中国の古都〜 2〜悠久のインド〜
     22日…3〜聖地巡礼〜 4〜大航海時代の残照〜
     23日…5〜聖地エルサレムと古代オリエント〜 6〜イスラムの古都〜
〜来場者アンケートから〜
 ・良い世界観を刺激される企画で、今後もぜひ推進したいものです。
 ・大きなスクリーンで見れて良かったです。よく知ることができました。
 

◆Wi−Fiのつなぎ方
Wi−Fiのつなぎ方と、スマホでのインターネットの使い方を学びます※市民カレッジ連携講座
 日時 5月22日(木)10時〜12時
 会場 中央公民館
 講師 株式会社ティーガイアの皆さん
〜受講生アンケートから〜
 ・レジュメもわかりやすくて良かったです。
 ・お話が上手なので楽しいです。
 

◆親育ち応援団 親子で手遊び・わらべ歌遊び(1)
おしゃべりしながら、手遊び歌などの体を動かす室内遊びを親子で体験します。絵本の読み聞かせ有。
 日時 5月23日(金)10時30分〜11時30分
 会場 野幌公民館
 講師 一般社団法人ぴんぽんはーと 魚岸あや子さん
 対象 幼児と保護者
都合により開催中止となりました。

◆もっと知りたい!クラシック音楽講座〜打楽器によるクラシックの世界の融合〜
お話と生演奏をお楽しみください。※市民カレッジ連携講座
 日時 5月24日(土) 14時〜15時
 会場 コミュニティセンター
 曲目 ラヴェル作曲「ボレロ」、ドビュッシー作曲「月の光」 ほか
 演奏と解説 山崎紗友里さん、新保七星さん
 企画協力 江別市民音楽振興会
 後援 江別市教育委員会
〜受講生アンケートから〜
 ・普段あまり聴かない楽器の組み合わせでとても新鮮に感じました。
 ・知っている曲が打楽器だけでどのように演奏されるか、おもしろい内容でした。
 ・打楽器になじみがなかったが、幅広さを認識した。
 

◆巻き起こせ!北都旋風in江別
北海道を拠点とする北都プロレスがコミセンにやってくる!
 日時 5月25日(日)
     11時30分開場 12時アマチュア格闘技の部 13時試合開始
 会場 コミュニティセンター
 主催 北都プロレス、株式会社江別振興公社
 
▲ページの先頭へ
6月
◆江別演劇プロジェクトWinds共催公演
 劇団words of hearts「博士と過ごした無駄な毎日」

太平洋戦争末期に国策として決められた木製戦闘機キ106の江別での製作と試験飛行を扱い、北海道の知られざる歴史に光を当てた、劇団words of heartsの代表作の公演。
 日時 6月7日(土) 17時30分開場、18時開演
 会場 えぽあホール
 主催 江別演劇プロジェクトWinds、劇団words of hearts
 共催 江別市教育委員会、株式会社江別振興公社

◆男のチューボー(1)
ご飯の炊き方など料理の基本を学びながら、バランスの良い1食分の食事を作り試食します。全5回。
 日時 6月22日(日) 10時〜12時30分
 会場 中央公民館
 講師 江別保健所管内栄養士会の皆さん
 対象 男性初心者


◆健康セミナー「オーラルフレイル予防とストレッチで若々しく!」
オーラルフレイル予防のお話を聞き、イスを使ったストレッチ&筋力トレーニングを行います。参加無料。※市民カレッジ連携講座
 日時 6月25日(水) 10時〜11時30分
 会場 野幌公民館
 講師 お話…江別市保健センター職員/体操…江別市スポーツ振興財団職員
 主催 江別市スポーツ振興財団/株式会社江別振興公社
 

◆親育ち応援団 親子で手遊び・わらべ歌遊び(2)
おしゃべりしながら、手遊び歌などの体を動かす室内遊びを親子で体験します。絵本の読み聞かせ有。
 日時 6月27日(金)10時30分〜11時30分
 会場 野幌公民館
 講師 一般社団法人ぴんぽんはーと 魚岸あや子さん
 対象 幼児と保護者
 

◆BIG JAZZ X
ビッグバンドと小編成バンドによるジャズライブです。
 日時 6月28日(土) 17時開演
 会場 えぽあホール
 曲目 Bourbon street parade、Down by the riverside ほか
 出演 村川佳宏Group”Bright”、GREEN CARPET BRASS BAND
〜来場者アンケートから〜
 ・初めてジャズを聴きましたが、五感で楽しめました!
 ・毎回来ていますが、今年も大変良い音楽でした。来年も楽しみにしています。
 ・はじめてジャズを生で聞いたのですが、かっこいい!たのしい!最高!でした。
 
▲ページの先頭へ
7月
◆まるごと江別グルメ料理講習会(1)
江別の新鮮な野菜を使った料理を作って試食します。全5回。
 日時 7月10日(木)10時〜13時
 会場 野幌公民館
 講師 まるごと江別グルメの会の皆さん
 

◆のっぽろ公民館ワンデイプラザ〜館内宝探し〜
館内宝探しイベントを行います。参加無料。
 日時 7月13日(日) 10時30分〜12時
 会場 野幌公民館
 対象 幼児〜小学生(幼児は保護者同伴)
 

◆もっと知りたい!クラシック音楽講座〜音で巡るフランスの物語〜
フルートとピアノで紡ぐ優雅で幻想的な旅をお楽しみください。※市民カレッジ連携講座
 日時 7月20日(土) 14時〜15時
 会場 野幌公民館
 曲目 フォーレ「パヴァーヌ」、サン=サーンス「死の舞踏」 ほか
 演奏と解説 ピアノ:吉田妃菜さん、フルート:越中萌々香さん
 企画協力 江別市民音楽振興会
 後援 江別市教育委員会
〜受講生アンケートから〜
 ・間近ではじめてのフルートの音を聞きましたが柔らかく素晴らしい音でした。
 ・難しい曲も楽しく聴かせて頂きました。
 ・楽しくすてきな時間でした。今後も楽しみにしています。
 

◆親育ち応援団 親子で手遊び・わらべ歌遊び(3)
おしゃべりしながら、手遊び歌などの体を動かす室内遊びを親子で体験します。絵本の読み聞かせ有。
 日時 7月25日(金)10時30分〜11時30分
 会場 野幌公民館
 講師 一般社団法人ぴんぽんはーと 魚岸あや子さん
 対象 幼児と保護者
 

◆第62回コミセンロビーコンサート
アンサンブルの生演奏をお楽しみください。入場無料。
 日時 7月26日(土)15時開演
 会場 コミュニティセンター
 曲目 ハイドン/弦楽四重奏曲作品76の3 “皇帝”
     ドヴォルザーク/ピアノ四重奏曲第2番 op.87 より第3・第4楽章
 出演 アンサンブルえべっと
〜来場者アンケートから〜
 ・生の演奏はやはりいいですね!ありがとうございました。
 ・誰でも知っているようなクラシックの小品を数多くやってほしい。
 ・皆さんが心から楽しんでいらっしゃるご様子で、ひとつになって奏でていらっしゃってとてもすばらしかったです。
 

◆サマーコンサート
合唱団えぽあと市内少年少女合唱団や合唱部の演奏をお楽しみください。入場無料。
 日時 7月26日(土)15時開演
 会場 えぽあホール
 出演 合唱団えぽあ、大麻西小学校合唱団、江別太小学校合唱団、大麻中学校合唱部
〜来場者アンケートから〜
 ・若い人が心を一つにしてうたうのはいいですね。
 ・このすてきな演奏会がずっと続きますよう願っております。
 ・みなさんの声がとてもキレイで心が洗われました。ありがとうございました。
 

◆男のチューボー(2)
ご飯の炊き方など料理の基本を学びながら、バランスの良い1食分の食事を作り試食します。全5回。
 日時 7月27日(日) 10時〜12時30分
 会場 中央公民館
 講師 江別保健所管内栄養士会の皆さん
 対象 男性初心者


◆夏休み親子陶芸教室 オリジナルペン立て作り
陶製のオリジナルペン立てを作ります。作品は館で焼成後、引き渡します。
 日時 7月29日(火) 10時〜12時
 会場 野幌公民館
 講師 野幌公民館陶芸窯管理人 千葉幸子さん
 対象 小学生(保護者同伴)
 

◆夏休み子ども教室 モールドールのバックチャーム作り
モールワイヤーを使って小さなぬいぐるみを作ります。
 日時 7月30日(水)10時〜11時
 会場 中央公民館
 講師 株式会社シナジーワークスecoワーク野幌 眞壁妙子さん
 対象 小学生(1〜2年生は保護者同伴)
 

◆夏休み子ども教室 楽しくとんとん くぎ打ち名人!
木板に絵を書き、くぎ打ちをして楽しいゲーム盤を作ります。
 日時 7月30日(水)10時〜12時
 会場 大麻公民館
 講師 大麻公民館職員(生涯学習インストラクター)
 対象 小学3年生〜6年生
〜受講生アンケートから〜
 ・クギとかをうつのがたのしかった。
 ・くぎを上手に打てました。楽しかったです。
 

◆夏休み子ども教室 和紙のランプシェード作り
身近な材料を使ってオリジナルデザインのランプシェードを作ります。
 日時 7月31日(木)10時〜12時
 会場 野幌公民館
 講師 野幌公民館職員(生涯学習インストラクター)
 対象 満5歳〜小学生(小学校3年生以下は保護者同伴)
 
▲ページの先頭へ
8月
◆親子フラワーアレンジ教室
夏の花を使ってフラワーアレンジメントを作ります。
 日時 8月1日(金) 13時〜14時30分
 会場 野幌公民館
 講師 北海道生花商協同組合加盟店の皆さん
 対象 小学生とその保護者
 主催 北海道生花商協同組合江別支部
 共催 株式会社江別振興公社
 

◆納涼コミセン夏まつり
コミュニティセンター・中央公民館で活動している団体の展示やダンスの発表会を行います。同時開催で古本リサイクル市、きっずのおはなし会、手作り品やキッチンカーでの販売など楽しい催しもありますので、お気軽にご来場ください。参加無料。
 日時 8月3日(日) 10時〜15時
 会場 コミュニティセンター
 

 

 

 

◆夏休み子ども教室 親子で楽しむフルーツタルト作り
季節のフルーツでかざったタルトを作って持ち帰ります。
 日時 8月6日(水)10時〜12時
 会場 大麻公民館
 講師 クーベルチュール講師 高柴博子さん
 対象 小学生と保護者
 

◆えぽあオープンドアコンサート
ドアをオープンにして出入り自由な、気軽にお楽しみいただけるコンサートです。入場無料。
 日時 8月9日(土) 15時開演
 会場 えぽあホール
 出演 Saxophone quartet Tetra(サキソフォン カルテット テトラ)
     木管楽団カンパーナ
〜来場者アンケートから〜
 ・選曲が良かったと思います。楽しい時間を過ごさせていただきました。
 ・子連れにはとっても気軽でありがたいです。また来たいです。
 ・オープンドアということで、赤ちゃんを連れて参加しやすかったです。
 

◆星を見よう「ペルセウス座流星群がやってくる!」
屋外で流星群の観察をします。曇天の場合は室内でお話を聞きます。参加無料。
 日時 8月10日(日)19時〜20時30分
 会場 野幌公民館
 講師 天文愛好家 安井國雄さん
 

◆夏休み子ども教室 「化石」や「宝石」で標本を作ろう
北広島市の砂の中から化石や宝石を探して標本を作ります。参加無料
 日時 8月12日(火)10時30分〜11時30分
 会場 中央公民館
 講師 北海道博物館学芸員 圓谷昂史さん、成田敦史さん、久保見幸さん
 対象 小学生(なるべく保護者同伴)
 

◆親育ち応援団 親子で手遊び・わらべ歌遊び(4)
おしゃべりしながら、手遊び歌などの体を動かす室内遊びを親子で体験します。絵本の読み聞かせ有。
 日時 7月22日(金)10時30分〜11時30分
 会場 野幌公民館
 講師 一般社団法人ぴんぽんはーと 魚岸あや子さん
 対象 幼児と保護者
 定員 先着20組
 料金 400円(当日持参)
 申込 7月8日(金)9時30分から電話で野幌公民館へ申し込み。

◆男のチューボー(3)
ご飯の炊き方など料理の基本を学びながら、バランスの良い1食分の食事を作り試食します。全5回。
 日時 8月24日(日) 10時〜12時30分
 会場 中央公民館
 講師 江別保健所管内栄養士会の皆さん
 対象 男性初心者

▲ページの先頭へ
9月
◆まるごと江別グルメ料理講習会(2)
江別の新鮮な野菜を使った料理を作って試食します。全5回。
 日時 9月11日(木)10時〜13時
 会場 野幌公民館
 講師 まるごと江別グルメの会の皆さん
 対象 一般


◆筆ペンを使ったのし袋の書き方講習会〜慶弔用袋の書き方のコツ〜
筆ペンを使って、慶弔用袋と芳名帳を書く時のコツを学びます。※市民カレッジ連携講座
 日時 9月18日(木) 10時〜12時
 会場 中央公民館
 講師 吉川玉芳さん
 対象 一般
 定員 先着10名
 料金 1,000円(教材費含む)
 申込 8月28日(木)9時30分から料金を添えて直接中央公民館へ申し込み。

◆ケーキ作り講習会〜キャラメルチーズタルト〜
直径18cmのタルトを作って持ち帰ります。(試食なし)
 日時 9月19日(金)10時〜12時
 会場 大麻公民館
 講師 クーベルチュール講師 高柴博子さん
 対象 一般
 定員 先着12名
 料金 3,000円(材料費含む)
 申込 9月3日(水)9時30分〜14日(日)17時の間に料金を添えて直接大麻公民館へ申し込み。

◆もっと知りたい!クラシック音楽講座〜器楽アンサンブルの愉しみ〜
ファミリーコンサートの雰囲気で演奏とお話をお楽しみいただきます。※市民カレッジ連携講座
 日時 9月27日(土) 14時〜15時
 会場 コミュニティセンター
 曲目 ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」
     ドボルザーク「交響曲第9番より 第2楽章『家路』」  ほか
 演奏と解説 バイオリン/小野寺百音さん
         ビオラ/古口絵理さん
         クラリネット/井川太朗さん
 対象 小学生以上一般
 定員 先着60名
 料金 400円(当日持参)
 申込 9月9日(火)9時30分から電話でコミュニティセンターへ申し込み。
 企画協力 江別市民音楽振興会
 後援 江別市教育委員会

◆男のチューボー(4)
ご飯の炊き方など料理の基本を学びながら、バランスの良い1食分の食事を作り試食します。全5回。
 日時 9月28日(日) 10時〜12時30分
 会場 中央公民館
 講師 江別保健所管内栄養士会の皆さん
 対象 男性初心者
▲ページの先頭へ

2025年度の教室
◆合唱団えぽあ(えぽあホール主催)
  日時 基本、毎月3回土曜日10時30分〜12時(4月〜3月)
  講師 瀬野久恵さん(指導)、山口朋恵さん(伴奏)、野原道子さん(発声指導)
  対象 小学4年生〜高校生

◆中央公民館教室
 ◎初心者ヒップホップダンス教室(5月〜6月・年8回)
   日時 5月14日〜7月2日の毎週水曜日 16時〜17時
   講師 E’s STEP DANCE講師 AIさん
   対象 小学生
 ◎子どもえんぴつ教室(5月〜6月・年8回)
   日時 5月9日〜6月27日の毎週金曜日 16時〜17時
   講師 吉川玉芳さん
   対象 小学2〜3年生

◆野幌公民館教室
 ◎自分だけの器づくり−初心者陶芸教室−(5月〜翌年3月・2月休み・年10回)
   日時 5月〜翌年3月の原則毎月第3水曜日 18時30分〜20時30分
   講師 北州窯 對馬賢二さん
   対象 一般
 ◎男の茶道教室(5月〜翌年3月・8月休み・年10回)
   日時 5月〜翌年3月の毎月第2火曜日 18時30分〜20時30分
   講師 武者小路千家茶道教授 石田武史さん、直井孝一さん
   対象 男性
 ◎児童習字学級(4月〜翌年3月)
   日時 原則毎月3回日曜日 9時30分〜11時30分
   講師 須田寿美江さん
   対象 小学3年生〜6年生

◆大麻公民館教室
 ◎初級スマートフォン教室(5月〜7月・年6回)
   日時 5月16日〜7月25日の隔週金曜日 13時30分〜15時30分
   講師 株式会社ティーガイア
   対象 一般
  ◎ハンドメイドを楽しもう!クラフト教室(5月〜翌年2月・年10回)
   日時 5月〜翌年2月の毎月第1水曜日 13時30分〜15時30分
   講師 北海道アートクラフトアカデミー校長 大滝いづみさん
   対象 一般

▲ページの先頭へ